展覧会がありました。

12/4に、ファーストでは文京シビックセンターに、メンバーさんの中に展覧会に出展なされた作品があるというので、午前午後と別れて見学に行きました。
セカンドやサードの皆さんも来ていたようです。

日々の努力の成果がよく表れていると感じました。
他の団体の皆さんや、文京区にある学校の生徒さんの作品があったりして、地下では物販が行われていました。

作品には、革細工や焼き物などがありましたが(自身で体験したことがあるので)、書などもありました。
更になぜか目を引かれたのが、まねきねこでした(かずたには謎の作品です。)。

自分の知っているメンバーさんや、ファーストにゆかりのあるメンバーさん(ファーストのメンバーさんも)、も皆個性が出ていて、その人らしさを感じさせるものでした。

かずたは目が悪いのでぼんやりとしか作品が見られませんでしたが、いろいろ工夫がされているんだなぁと思ったり、自分にはない発想で作られているものも沢山ありました。

更に、点字など、視覚障がい者の皆さんが作ったのか、向けて作られたのか、体験のために作られたのかわかりませんが、点字の打ってあるのもありました。
また、手話の簡単な解説もありました。

しいのき会など、知っている団体の名前も記憶に残っています。


地下の物販では、うどんを勧められましたが、お金のないかずたには買えませんでしたし、パンなど食べ物も結構ありました。

またもや目が悪くて見えなかったのですが、団子かと凝視しましたが、結局見えず、あぁ団子が食べたいと思ったりもしました。


1時間半ほどの外出で、まだ体力のないかずたは疲れ切ってしまいました。
3年かかるか5年かかるかわかりませんが、回復の道はまだ遠いと思ってしまいました(泣)。

ただ、このようにハンディキャップを抱えながらいろいろなことができるのは素晴らしいことですし、障がいを持った人の中には、存在するだけで素晴らしいと言われる方もいらっしゃいます。

プロフィール

本郷の森

Author:本郷の森


文京区にある作業所。
毎日、メンバーの皆さんが作業に励んでいます。
就労移行、グループホーム等も運営しています。
詳細はこちら(公式HP)
文京区 就労継続支援B型 就労移行支援 共同生活援助 指定特定相談支援

カテゴリー

月別アーカイブ

更新履歴



本郷の森ブログ引っ越しのお知らせ (08/18)

2020年運動会 (03/16)

バレーボール大会のお疲れ様でした会 (03/13)

第70回 家族教室 (03/11)

バレーボール大会 (02/26)

1st:昼食会 (02/07)

2月昼食会 (02/07)

ボッチャ(パラリンピック競技)という球技をやりました (01/16)

銀杏企画 移行分室 昼食会 (01/10)

委託訓練の体験談 (12/25)

総記事数:

リンク

 

銀杏ブログの書き手さん

このブログは、各所数名の書き手さんによって更新されています。