2018.08.16
2nd:7月の行事
江の島の海の幸&新江ノ島水族館
『湘南の風に吹かれて』
7月3日(火)日帰りバスで総勢30名で、江の島・新江ノ島水族館へ行ってきました。

弁財天仲見世通りの入り口に面しているお食事処「貝作」です。
お食事は、その日に採れた新鮮な魚のお刺身と、江の島名物のしらす丼に
サザエのつぼ焼き、茶碗蒸しも好評でした。
食事の後には弁財天仲見世通りでメンバー各々がお土産を買ったり
アイスクリームを食べたり、江島神社でお参りしたりと
みんなそれぞれ散策を楽しんでいました。

片瀬海岸の隣に新江ノ島水族館はあります。
いろいろイベントもやっていて、私達の班はイルカショーをみました。
オーシャンビューで抜群の景色。
もう一枚の写真はタッチプール、
魚にふれられるコーナーです。
とても楽しかったです。


参加者の協力のおかげで何事もなく
集合時間に遅れる人もなく、無事にかえってくる事が出来ました。
皆さんに感謝です。
ブログ製作 銀杏企画Ⅱ 江ノ島行事実行委員
2018.08.10
加賀谷先生の歯科講習
移行分室のイケメンKINGです。
初めて挑戦したので難しかったですが読んでくださると幸いです。

7月24日(火)に文京区民センターで歯科講習がありました。
茗荷谷にある加賀谷歯科医師の加賀谷昇(のぼる)先生と歯科衛生士の小林先生が講習してくれました。
ファースト、セカンド、サード、移行、ホーム、第二ホームが集まりました。


紙コップに水を入れ口に含みうがいして透明のコップに移しかえどれだけ汚いか見たり、加賀谷先生が銀杏の皆さんに歯ブラシをくださり歯の磨き方の練習をしました。皆さん一生懸命に聞いて練習していました。


つばがよく出る体操もしました。この体操は唾液が出るところを中心に手でさわりながらやる体操です。唾液が出たほうが体にはいいみたいです。
口臭予防は歯を磨いたりリステリンできれいにするしかないみたいです。あと口臭予防には梅干しもいいそうです。
最後に加賀谷先生、小林先生、ユーモアのある素晴らしい歯科講習ありがとうございました。
初めて挑戦したので難しかったですが読んでくださると幸いです。

7月24日(火)に文京区民センターで歯科講習がありました。
茗荷谷にある加賀谷歯科医師の加賀谷昇(のぼる)先生と歯科衛生士の小林先生が講習してくれました。
ファースト、セカンド、サード、移行、ホーム、第二ホームが集まりました。


紙コップに水を入れ口に含みうがいして透明のコップに移しかえどれだけ汚いか見たり、加賀谷先生が銀杏の皆さんに歯ブラシをくださり歯の磨き方の練習をしました。皆さん一生懸命に聞いて練習していました。


つばがよく出る体操もしました。この体操は唾液が出るところを中心に手でさわりながらやる体操です。唾液が出たほうが体にはいいみたいです。
口臭予防は歯を磨いたりリステリンできれいにするしかないみたいです。あと口臭予防には梅干しもいいそうです。
最後に加賀谷先生、小林先生、ユーモアのある素晴らしい歯科講習ありがとうございました。