2015.04.10
銀杏企画の豆知識 1
まずは、この地図を見てください。

A:銀杏企画ファーストの位置
B:セカンド
C:サード
D:サード分室
なのですが、ほぼ一直線上に並んでいます。
定規を当ててみると、分室だけがやや南にずれていますが、確かに、緯度経度を調べてみるとそうなっているのがわかります。
しかも、ファーストからサードまでは、一直線に等間隔で並んでいて、偶然とは思えないほどです。
その上、分室は31メートル南にずれているだけで、31メートル北にあれば、4所すべて等間隔で一直線上に並んだことになります。
参考に、以下に緯度経度を載せますので、興味のある人は見てください。
ファースト:北緯35°42′36″東経139°45′35″
セカンド :北緯35°42′30″東経139°45′39″
サード :北緯35°42′24″東経139°45′43″
分室 :北緯35°42′17″東経139°45′47″
このように、分室が31メートル南にずれているだけで、等間隔で一直線上に並んでいるのは、見事としか言いようがありません。
ちなみに、昔の銀杏企画は、森川町にあったり、ファーストの所長さんのS所長がおぼえている限りでは、
”本郷6-8-10”
にあったことがあるそうです。
興味のある人は、ここも探してみてはいかがでしょうか?
何か発見があるかもしれませんよ!!

A:銀杏企画ファーストの位置
B:セカンド
C:サード
D:サード分室
なのですが、ほぼ一直線上に並んでいます。
定規を当ててみると、分室だけがやや南にずれていますが、確かに、緯度経度を調べてみるとそうなっているのがわかります。
しかも、ファーストからサードまでは、一直線に等間隔で並んでいて、偶然とは思えないほどです。
その上、分室は31メートル南にずれているだけで、31メートル北にあれば、4所すべて等間隔で一直線上に並んだことになります。
参考に、以下に緯度経度を載せますので、興味のある人は見てください。
ファースト:北緯35°42′36″東経139°45′35″
セカンド :北緯35°42′30″東経139°45′39″
サード :北緯35°42′24″東経139°45′43″
分室 :北緯35°42′17″東経139°45′47″
このように、分室が31メートル南にずれているだけで、等間隔で一直線上に並んでいるのは、見事としか言いようがありません。
ちなみに、昔の銀杏企画は、森川町にあったり、ファーストの所長さんのS所長がおぼえている限りでは、
”本郷6-8-10”
にあったことがあるそうです。
興味のある人は、ここも探してみてはいかがでしょうか?
何か発見があるかもしれませんよ!!