2020.02.07
2月昼食会
2019.12.04
2nd:2019 旅行
◎川治ダム ダックツアー(水陸両用バス)に乗りました。
↓ ダムの見学です。コンクリートの壁の中腹をみんなで歩きました。
下を流れる川が怖かったです。

↓ ダム湖をすべるように走る水陸両用バスです。窓ガラスがありません。

◎1日目の昼食は月山(豆腐懐石)に行きました。
月山での食事は、いろいろなお料理が数多くあって、美味でとても満足でした。

◎宴会では、盛り上がりがすごくて、とても楽しい夕食で良かったです。

◎2日目は日光江戸村に行きました。
江戸時代にタイムスリップしたように感じる建物が連なっており、
忍者屋敷のトリックには面喰いました。

◎日光おかき工房に行きました。
手焼き煎餅の体験をしました。上手く焼けました。
お土産売り場で色んな「おかき」がたくさん売っていました。ジュース等が無料で
飲める機械もありました。

↓ ダムの見学です。コンクリートの壁の中腹をみんなで歩きました。
下を流れる川が怖かったです。

↓ ダム湖をすべるように走る水陸両用バスです。窓ガラスがありません。

◎1日目の昼食は月山(豆腐懐石)に行きました。
月山での食事は、いろいろなお料理が数多くあって、美味でとても満足でした。

◎宴会では、盛り上がりがすごくて、とても楽しい夕食で良かったです。

◎2日目は日光江戸村に行きました。
江戸時代にタイムスリップしたように感じる建物が連なっており、
忍者屋敷のトリックには面喰いました。

◎日光おかき工房に行きました。
手焼き煎餅の体験をしました。上手く焼けました。
お土産売り場で色んな「おかき」がたくさん売っていました。ジュース等が無料で
飲める機械もありました。

2019.08.09
2nd:【夏の行事】 池袋ビュッフェ&水族館
池袋ビュッフェ&水族館
こんにちはメンバーのHKです。今回は7月5日(金)にセカンド夏の行事で総勢31名の参加で池袋メトロポリタンホテルの1階にあるお店、「クロスダイン」でのランチバイキングとサンシャイン水族館にいきました。
池袋駅から徒歩10分で店内は落ち着いたところでした。

食事の種類は和食と洋食と中華です
海老のチリソースと麻婆豆腐があってお寿司はマグロとサーモンとかんぴょうとローストビーフがありました。

ローストビーフの味は柔らかく絶品でした。
みんなたくさん食べれて大満足でした。

食後は地下鉄と徒歩で移動して「サンシャイン水族館」に行きました。
サンシャイン水族館はリニューアルして綺麗になっていました。

たくさんの海の生き物がいましたが僕はクラゲが好きでした。泳いでいる雰囲気が綺麗でした。

大きいエイでした。

ペンギン達の動きが可愛かったです。

お土産は参加できなかったメンバーさんの為に実行員がタオルを選びました。
絵柄は3人でそれぞれ選びました。

みんながケガもなく無事に終わって良かったと思います。
こんにちはメンバーのHKです。今回は7月5日(金)にセカンド夏の行事で総勢31名の参加で池袋メトロポリタンホテルの1階にあるお店、「クロスダイン」でのランチバイキングとサンシャイン水族館にいきました。
池袋駅から徒歩10分で店内は落ち着いたところでした。

食事の種類は和食と洋食と中華です
海老のチリソースと麻婆豆腐があってお寿司はマグロとサーモンとかんぴょうとローストビーフがありました。

ローストビーフの味は柔らかく絶品でした。
みんなたくさん食べれて大満足でした。

食後は地下鉄と徒歩で移動して「サンシャイン水族館」に行きました。
サンシャイン水族館はリニューアルして綺麗になっていました。

たくさんの海の生き物がいましたが僕はクラゲが好きでした。泳いでいる雰囲気が綺麗でした。

大きいエイでした。

ペンギン達の動きが可愛かったです。

お土産は参加できなかったメンバーさんの為に実行員がタオルを選びました。
絵柄は3人でそれぞれ選びました。

みんながケガもなく無事に終わって良かったと思います。
2019.08.02
花壇に花を植えました
こんにちは!
おひさしぶりで~す。銀杏企画セカンドのブログを以前に担当してました“理霞”です。
今回またアップさせてもらいました。宜しくお願いします。
ということで、今回は、本郷通りの歩道の花植えについてお伝えします。
これは地域の歩道の花壇の一角をそれぞれ担当して、花の苗を植える所から始まり、毎日水やりなどをします。本郷3丁目という都会のいわばオアシスとでも言いますか。・・・
みんなで大切に育てています。
植える花の品種は、メンバーと職員で話し合って決めました。
普段、私は、花など植えることはないのですが~
良い経験をさせて貰いました。
写真は花壇に苗をうえているところです。
ハンドサイズのシャベルである程度の深さまで掘り、全体に土をほぐします。
20株の色とりどりの花を植えていきます。
赤、黄、ピンク、二色のもの、
品種は、マリーゴールドとペチュニアです。


沿道の人々や行き交う人達の、心を癒すような存在になってくれたらいいですね。
そうなってくれたら私も嬉しいです。
“本郷3丁目交差点の附近に植えました。
皆さんで見守っていきたいですね。“
おひさしぶりで~す。銀杏企画セカンドのブログを以前に担当してました“理霞”です。
今回またアップさせてもらいました。宜しくお願いします。
ということで、今回は、本郷通りの歩道の花植えについてお伝えします。
これは地域の歩道の花壇の一角をそれぞれ担当して、花の苗を植える所から始まり、毎日水やりなどをします。本郷3丁目という都会のいわばオアシスとでも言いますか。・・・
みんなで大切に育てています。
植える花の品種は、メンバーと職員で話し合って決めました。
普段、私は、花など植えることはないのですが~
良い経験をさせて貰いました。
写真は花壇に苗をうえているところです。
ハンドサイズのシャベルである程度の深さまで掘り、全体に土をほぐします。
20株の色とりどりの花を植えていきます。
赤、黄、ピンク、二色のもの、
品種は、マリーゴールドとペチュニアです。


沿道の人々や行き交う人達の、心を癒すような存在になってくれたらいいですね。
そうなってくれたら私も嬉しいです。
“本郷3丁目交差点の附近に植えました。
皆さんで見守っていきたいですね。“
2019.06.12
「2nd:歓迎会2019」
2019年度 歓送迎会

4月23日総勢40人の参加で作業所内で開催されました。
日頃パソコンを指導していただいている先生にもお越しいただきました。
新しく男性1人女性1人の職員さんを迎え入れました。
男性の職員さんは、元セカンドにいてその後グループホームの職員を
されていまして、女性の職員さんは、新しく就任されました。
1人の女性職員さんがグループホームに異動になりました。
内容は、職員さんの自己紹介、職員さんへの質問、ビンゴゲームなど行いました。
料理は、やきそばとサラダを自分達でつくりました。
実行委員で選んだBGMも一部で好評でした。
異動される職員さんにプレゼントを贈呈し、たいへん喜ばれました。
ビンゴゲームも盛況でした。



4月23日総勢40人の参加で作業所内で開催されました。
日頃パソコンを指導していただいている先生にもお越しいただきました。
新しく男性1人女性1人の職員さんを迎え入れました。
男性の職員さんは、元セカンドにいてその後グループホームの職員を
されていまして、女性の職員さんは、新しく就任されました。
1人の女性職員さんがグループホームに異動になりました。
内容は、職員さんの自己紹介、職員さんへの質問、ビンゴゲームなど行いました。
料理は、やきそばとサラダを自分達でつくりました。
実行委員で選んだBGMも一部で好評でした。
異動される職員さんにプレゼントを贈呈し、たいへん喜ばれました。
ビンゴゲームも盛況でした。


2019.04.17
2nd:春の行事
2019年3月15日に春の行事でお台場へ行ってきました。
最初にそなエリアへ行きました。

もしも都心で震災が起きたらを想定した映像や建物があってリアルでした。
アニメを見て震災があった時、家族の無事を確認することの大切さを教わりました。
また、災害が起きた時に困らないようにいろいろな対策などが掲示されていて参考になりました。
お昼は太陽楼でバイキングでした。

おいしい食材が使ってあって、とても上等なバイキング料理が食べられました。
その後、トリックアート迷宮館に行きました。

入口に向かうとワクワクするようなアートがいっぱいあって楽しかったです。

とらの迫力があって面白かった!
昔にタイムスリップしたような感じを思わせる楽しさがありました。
当日はお天気になって移動するのも楽だったのが良かったです。
皆が楽しめる行事でよかったと思います。
行事実行委員 A.K ・ K.N ・ MI
2019.03.26
2nd:30周年記念式典にて
2019.01.10
2nd:クリスマス忘年会2018
クリスマス忘年会
2018年12月20日(木)
今年はⅡだけの集いとなりました。
午前中は調理や飾りつけや買い出し等準備をしました。
今回、作ったお料理は海鮮丼、サラダ、パスタ、プリンです。
買ったお料理はピザ、寿司、ローストビーフ、プチケーキ、オードブル
ケンタッキー・フライドチキン、唐揚げ等。
メンバーからリンゴの差し入れがありました。
飲み物はシャンメリーを頂き華やかになりました。


プログラムでは、ビンゴゲームのプレゼント交換や一発芸のコーナー等があってとても盛り上がりました。
精勤賞の表彰式や来年に向けての一人ひと言で、来年への抱負を語りました。
感想として、ビンゴゲームで番号が当たるかワクワクしたり何のプレゼントが当たるか期待しました。
豊富で贅沢なご馳走をたくさん食べれてすごく満足しました~。!(^^)!
忘年会実行委員より
2018.11.12
2nd:箱根一泊旅行
2018年の旅行行事は箱根一泊旅行でした。
始めに行ったのは芦ノ湖海賊船です。
風が気持ちよく最高でした。

昼食後は箱根関所を見学しました。日本一(出女)の取り調べに厳しいという特徴がありました。
江戸時代の歴史の一旦にふれて良かったです。

続いて本間木工所で寄木細工のコースター作りの体験をしました。寄木をパズルのように組み合わせるのが楽しかったです。

ホテルでは7種の露天風呂等があり大変素晴らしかったです。後は、宴会等皆で盛り上がりました。
二日目の日程です。
始めに箱根彫刻の森へ行きました。
ピカソ展や幸せを呼ぶシンフォニー等、円柱形の壁に張り巡らされたステンドグラスは見事でした、素晴らしかったです。

ロープウェイで大涌谷に行きました。
大地の大きな息吹を感じ圧巻でした。「7年寿命が延びる」とされる黒玉子を頂きました、美味しかったです。


箱根ガラスの森美術館の見学では、ガラスが特殊な技法でカットされていて、遠くからでもキラキラ光り魅力的でした。展示物も沢山あり素敵な空間でした。

最後はかまぼこの里に寄って、お土産等を買って無事本郷3丁目に戻りました。
お天気も何とかもってくれて、バスレク、宴会、2次会等盛り上がり、非常に楽しい旅行となりました。
最後にメンバーの皆さま、職員の皆さまお疲れ様でした。
旅行実行委員会 T.S T.M N.Y
2018.09.13
2nd:お祝い会
セカンドの職員Wさんが、この度ご結婚されました。
そのお祝いパーティを8月7日に行いました。

料理は、ハヤシライスとグリンサラダをメンバーに協力して頂きました。
デザートはコージーコーナーのケークグラッセという
アイスクリームなのにケーキになっているもので、どれも好評でした。

ゲームではWさんに関する3択クイズを皆に当ててもらいました。
家族は何人が良いですか?という問題が1番難しいと思いました。
つづいて、Wさんからの一言で今の気持ちを語って貰いました。
一言一言が幸せを感じるスピーチでした。
プレゼント贈呈に、色紙、花束、花瓶をプレゼントをしました。
今後のご活躍と新婚生活を見守りたいです。
最後のハイタッチ時も、職員さんとメンバーさんに協力をして貰い
アーチ型になりハイタッチを行いました。
結婚をなされたWさん、メンバーさん、他の職員さんにも
喜んでもらえて実行委員一同嬉しかったです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
お祝いの会実行委員より